中津川市民病院

患者さまの立場を十分理解し、質の高い医療を目指します。

背景色

文字サイズ

電話番号0573-66-1251

〒508-8502 岐阜県中津川市駒場1522-1

生理機能検査

中津川市民病院TOP > 診療科・部門 > 検査科 ・ 生理機能検査


生理機能検査

生理機能検査は、心臓、腹部、肺、脳、神経、筋肉、血管、耳などの生理的反応、機能をグラフ化、画像化して診断する検査です。

生理検査室では以下のような項目を検査しています。

心電図検査 心電図、マスター2階段負荷試験
トレッドミル運動負荷心電図検査
ホルター心電図
血圧ホルター心電図(ABPM)
心肺運動負荷試験
血管検査 血圧脈波検査(ABI/PWV)
皮膚灌流圧検査(SPP)
肺機能検査 肺機能検査
脳神経系検査 脳波検査
誘発脳波検査
神経伝導速度検査
聴力検査 聴力検査、新生児聴力検査
酸素飽和度検査 睡眠時酸素飽和度検査

この他、当院の健診センターでの心電図、肺機能検査、腹部超音波検査、血圧脈波検査、眼底検査、聴力検査、視力検査にも従事しています。

現在のスタッフ数は9名で、それぞれ専門学会にも所属し、心臓超音波・腹部超音波認定技師などの資格を取得しています。

検査内容のご案内

心臓を流れる電気信号を記録する検査です。
波形の変化から不整脈や虚血性心疾患、心筋症などを調べます。検査用の階段を使ったマスター心電図では運動による波形の変化を調べます。

心電図を付けた状態でベルトコンベアの上を歩いて心臓に負荷を掛ける検査です。
マスター心電図よりも精密な情報が得られ、運動中の不整脈や虚血性心疾患の発生を調べることが出来ます。

24時間連続で心電図や血圧を測定する検査です。病院で取り付けをして自宅に帰っていただいて、日常の生活をしていただきます。
日常生活の中で起きる不整脈や虚血性心疾患を調べます。

呼気ガスを測るマスクをつけた状態でエルゴメーター(自転車)を漕ぎます。検査結果からリハビリ時の負荷量を決めます。
心不全、心筋梗塞後の心臓リハビリの効果をみる検査です。

上肢・下肢の血圧の比率や、血流速度を調べます。
下肢の虚血や動脈硬化の程度を調べます。

皮膚表面の血流の状態を調べ、下肢虚血の重症度を調べる検査。

肺の容積や、空気を出し入れする機能を調べる検査(肺年齢)。

脳の電気的変化から、てんかんや精神障害、意識障害を調べる検査。

感覚器官に音、電気、光、などの刺激を与え、脳や神経、筋肉の状態を調べる検査。

耳の聞こえ具合を調べる検査。

睡眠時の指先の酸素濃度を測定し、睡眠時無呼吸症候群の有無を調べる検査。

  • 初診外来について
  • 入院・お見舞いの方へ
  • 診療科のご案内
  • 救急外来について
  • 産婦人科のご案内

受診予約

お電話による事前予約、変更、キャンセルはこちらからお願いします。
TEL:0573-66-1601 受付時間 14:00~17:00(平日)

紹介予約地域医療連携室

TEL:0573-62-4011
FAX:0573-62-4012

健康診断
人間ドック
健康管理センター

TEL:0573-66-1456
FAX:0573-66-1826
受付時間 10:00~16:00