中津川市民病院

患者さまの立場を十分理解し、質の高い医療を目指します。

背景色

文字サイズ

電話番号0573-66-1251

〒508-8502 岐阜県中津川市駒場1522-1

睡眠時無呼吸症候群

中津川市民病院TOP > 診療科・部門 > 耳鼻いんこう科 > 睡眠時無呼吸症候群


睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは

2003年2月に起きたJR山陽新幹線の居眠り運転の事件を知っている人も多いと思います。この運転士が睡眠時無呼吸症候群と診断され、世間にSASが怖い病気として知られるようになりました。
苦しそうな大きないびきをかき、いびきが止まったと思ったら息が10秒以上止まります。 1時間に5回以上又は、一晩に30回以上呼吸停止がある場合をSASと診断します。SASには昼間の眠気だけでなく、起床時頭痛、頻回の夜間覚醒、肥満などの症状や高血圧、不整脈、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)、脳血管障害(脳梗塞)などの合併症があります。 小児では漏斗胸、おねしょや夜鳴きの原因になることもあり、成長にも影響があります。

jibi1.gif

検査について

jibi2.gif

1、睡眠中の動脈血酸素飽和度測定  
右図のように装着し、指先のプローブで動脈血酸素飽和度を測定できる機械です。市民病院ではこの機械を貸し出してスクリーニング検査としておこなっています。 小児でも検査可能です。

写真:睡眠中の動脈血酸素飽和度の測定

jibi3.gif

2、夜間モニター (ポリソムノグラフィー;PSG)

無呼吸の回数・時間、鼻や口呼吸の状態、胸や腹の動き、心電図、脳波、血液中の酸素飽和度、体位などを調べます。確定診断には必須の検査です。

写真:夜間モニター

治療について

治療には大きく分けて3つの方法があります。

  1、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸):

jibi4.gif鼻マスクから空気を送り込み、上気道を広げ、呼吸が止まらないようにする機械です。

写真:CPAP装着状態

2、手術療法:

 
のどが狭い場合や扁桃が大きい場合には口蓋形成術や扁桃摘出術。鼻閉が強い場合や鼻中隔が彎曲している場合には鼻手術などがあります。小児のSASのほとんどはアデノイドや扁桃の肥大が原因です。手術で摘出することにより、劇的に改善します。

写真:左-扁桃摘出前 右-扁桃摘出後

jibi5.gif jibi6.gif

3、歯科装具(マウスピース):

 下あごを前に出し固定してのどを広くする装具。

以上3つの方法のほか、肥満の栄養指導、側臥位で寝る、お酒をひかえる、いびきグッズを使用するなども有効です。市民病院では1・2の治療は耳鼻咽喉科にて行っています。3の治療は口腔外科又は地域の歯科医院でも治療を行っている所があります。

いびきや無呼吸は自分では気づきません。放置しておくと、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。他人に指摘されたことのある人は一度ご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群診療担当医

病院統計


  • 初診外来について
  • 入院・お見舞いの方へ
  • 診療科のご案内
  • 救急外来について
  • 産婦人科のご案内

受診予約

お電話による事前予約、変更、キャンセルはこちらからお願いします。
TEL:0573-66-1601 受付時間 14:00~17:00(平日)

紹介予約地域医療連携室

TEL:0573-62-4011
FAX:0573-62-4012

健康診断
人間ドック
健康管理センター

TEL:0573-66-1456
FAX:0573-66-1826
受付時間 10:00~16:00