中津川市民病院TOP > 看護師募集 > 病院紹介 > 沿革
沿革
大正元年8月 | 中津町中津川1707番地の2、中津川病院(恵那郡福岡村下野 原 逸美が創設)を中津川病院出資組合が譲り受け組合病院として発足 |
昭和16年1月 | 同組合病院を中津町に移管、町立中津川病院となる |
昭和19年4月 | 日本医療団に統合、日本医療団中津川病院となる |
昭和22年10月 | 日本医療団解散 |
昭和23年6月 | 土地建物を岐阜県に移譲し、日本赤十字社経営となり、中津川赤十字病院となる |
昭和31年11月 | 同病院を中津川市が譲り受け、中津川市民病院として発足(土地面積565.2㎡、建物延べ2,219.9㎡、病床数73床、診療科目:内科、外科、眼科、産婦人科、放射線科、理学診療科) |
昭和33年4月 | 中津川市民病院事業の設置に関する条例の一部を改正し、国民健康保険中津川市民病院と改称する。なお、落合・阿木診療所(落合村、昭和31年9月30日合併。阿木村、昭和32年11月1日に合併)についても国民健康保険中津川市民病院附属落合診療所、国民健康保険中津川市民病院阿木診療所と改称する |
昭和34年9月 | 病院の増改築工事を完工(鉄筋コンクリート造り3階建、建物延べ1,271.6㎡、ベッド59床を増床し、132床となる) |
昭和34年9月 | 伊勢湾台風の襲来により、病院施設に甚大な被害を受ける |
昭和41年6月 | 病院本館及び木造建物を全面改築に完工、(鉄筋コンクリート造り5階建、地下1階、一部2階建、建物面積4,412.9㎡)、ベッド数199床一般185床、結核14床、同時に、コバルト治療装置、手術用機器、脳波計等の医療機器の整備を行う |
昭和43年4月 | 中津川市民病院事業の設置等に関する条例の一部を改正し、国民健康保険中津川市民病院を中津川市民病院に改称する。同時に診療所(落合、阿木)についても、中津川市落合診療所及び中津川市阿木診療所に改める。地方公営企業法の財務適用を受ける |
昭和49年8月 | 病床変更、中津川市民病院結核病床14床を一般病床に変更し、一般病床199床とする |
昭和49年8月 | 落合診療所19床のベッドを廃止、阿木診療所のベッド13床を減床し、6床とする |
昭和52年3月 | 落合診療所を全面改築工事完工 |
昭和56年12月 | 診療科を6科から次の8科を増科する。(14科)神経内科、呼吸器内科、循環器科、脳神経外科、整形外科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚泌尿器科 |
昭和57年8月 | 病棟、診療棟増築完工。大型医療機器導入(アメリカフォナー社製NMR CTほか、X線CT、循環器X線診断システム、超音波診断装置等) |
昭和57年12月 | 総合病院の承認を受ける |
昭和58年4月 | 基準看護(一種)の承認を受ける |
昭和58年4月 | 市民病院ベッド数変更、検査部門への転用などにより、189床となる。阿木診療所病床6床廃止 |
昭和58年10月 | 管理棟、小児科診療等完工(鉄筋造り2階建て) |
昭和59年5月 | 基準看護(特1種)承認 |
昭和60年6月 | 基準看護(特2種)承認。新病院建設予定地を駒場共栄地内に決定 |
昭和60年8月 | 新病院マスタープラン完成 |
昭和61年8月 | 新病院建設基本設計完成 |
昭和61年12月 | 新病院建設予定地買収完了。市民病院開院30周年記念式典 |
昭和62年7月 | 新病院地鎮祭、竣工式 |
平成元年4月 | 新病院竣工式(20日)旧病院閉院式(28日)許可病床数300床 新病院へ移転のため、休診(29日〜5月7日) |
平成元年5月 | 診療科8科増設(麻酔科、皮膚泌尿器科を皮膚科、泌尿器科に分科等)し、22科とする 新病院開院(1日) 入院患者の新病院移送(2日) 外来診療開始(8日) |
平成3年4月 | 落合診療所の廃止(民間医師に貸与) |
平成3年11月 | 人間ドック開始 |
平成4年2月 | 院内託児所開設(1日) |
平成4年4月 | 脳ドック開始 |
平成5年3月 | 託児所竣工「ちびっこはうす」と命名(通称) |
平成7年1月 | 市職員定数条例の一部改正に伴い、病院職員定数は25名増加して275名となる。新看護体系2.5:1、Aへ移行 |
平成7年4月 | 口腔外科の設置 |
平成8年12月 | 地域災害拠点病院指定(県知事) |
平成11年12月 | 歯科口腔外科開設(歯科保険医療の開始) |
平成12年6月 | 循環器部門の充実(超音波診断装置、心電図図解システム、生理検査室)の改修 |
平成13年9月 | キャノピー付き身障者用駐車場(12台)設置(駐輪場を改造) |
平成13年11月 | 市民病院将来計画策定 |
平成13年12月 | 広域災害救急医療情報端末器の設置(当直室) |
平成14年2月 | 院内情報システム(オーダリングシステム)導入 |
平成14年3月 | 血液浄化センター水精 竣工式(旧隔離病棟)(12日) 県医療審議会から一般病床60床の増床申請が認可受ける(25日) 市職員定数条例の一部改正に伴い、病院職員定数は10名増加して285名となる |
平成14年9月 | 急性期多機能棟建設位置変更を県へ申請する |
平成14年9月 | リハビリ庭園移設、急性期多機能棟造成工事に着手 |
平成14年11月 | 県医療審議会開催(位置変更認可される) |
平成14年12月 | 県立多治見病院へヘリ輸送訓練(医師搭乗) |
平成15年1月 | 県から位置変更許可書類到達 |
平成15年3月 | 市職員定数条例の一部改正に伴い、病院職員定数は30名増加して315名となる |
平成15年4月 | 臨床研修病院の指定を厚生労働省から受ける |
平成15年7月 | PBXに電話設備を切替え、職員にPHSを携持させる |
平成15年10月 | 急性期多機能棟本体工事起工式 |
平成15年10月 | BCテロ等対応訓練 |
平成15年11月 | 病院広報紙「そよかぜ」を創刊する。第1号配布 |
平成15年12月 | 磁気共鳴断層撮影装置(3代目MRI)導入 |
平成16年2月 | 中津川ライオンズクラブから車椅子100台の寄付を受ける。 |
平成16年3月 | ㈶日本医療機能評価機構の現地審査(第4バージョン)を受審 |
平成16年3月 | 「病院開設許可事項変更許可」により許可病床数が360床となる。 |
平成16年3月 | 体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)導入 |
平成16年3月 | 市職員定数条例の一部改正に伴い、病院職員定数は45名増加して360名となる。 |
平成16年6月 | 苛日本医療機能評価機構から評価体系最新基準バージョン4.0の認定を受ける。最新基準では県内では3番目の受審。公立病院では1番目。 |
平成17年2月 | 恵北6町村長野県山口村と合併 |
平成17年3月 | 急性期多機能棟(南館)竣工式 |
平成17年4月 | 急性期多機能棟(南館)外来運用開始 |
平成17年4月 | 急性期多機能棟(南館)病棟運用開始、許可病床数360床 |
平成18年3月 | 既存病棟リフレッシュ工事 |
平成18年3月 | 放射線深部治療装置(ライナック)導入 |
平成18年4月 | 一般病棟入院基本料10対1 |
平成19年10月 | 電子カルテ導入計画策定 |
平成20年6月 | 電子カルテシステム導入 |
平成20年12月 | 一般病棟入院基本料7対1 |
平成21年7月 | DPC対象病院 |
平成21年10月 | ㈶日本医療機能評価機構(評価体系最新基準バージョン5.0)認定 |
平成22年3月 | 最新2管球CT装置導入 |
平成22年12月 | 心臓ドッグ開始 |
平成23年3月 | DMATが東日本大震災に出動 |
平成23年4月 | 「総合診療科」設置 |
平成23年4月 | 医師事務作業補助者導入 |
平成24年7月 | 中津川市民病院出前医療講座開始(以後、毎年2講座計6回) |
平成25年8月 | 全身磁気共鳴断層撮影装置(4代目MRI)導入 |
平成25年9月 | 全国初となる「病院前救急診療科」の設置 |
平成26年1月 | ドクターカー試験運用開始 |
平成26年3月 | ドクターカー本格始動 |
平成26年10月 | DMATが御岳山噴火のため出動 |
平成26年8月 | ㈶日本医療機能評価機構(機能評価種別版評価項目3rdG:Ver1.0)認定(更新) |
平成26年11月 | 地域包括ケア病棟運用開始 |
平成27年4月 | 産婦人科 派遣法に基づく医師派遣契約 |
平成28年4月 | DMATが熊本地震のため出動 |
平成29年3月 | 「中津川市新公立病院改革プラン」策定 |
令和元年8月 | ㈶日本医療機能評価機構(機能評価種別版評価項目3rdG:Ver2.0)認定(更新) |
令和元年10月 | DMATが台風19号長野水害のため出動 |
令和2年4月 | 全国的な新型コロナウイルス感染症流行に伴う院内体制強化 |
令和5年4月 | 公衆無線Wi-fi整備 |
令和6年1月 | DMATが能登半島地震のため出動 |
令和6年1月 | 許可病床数316床 |
令和6年3月 | 「中津川市民病院経営強化プラン」策定 |
お問い合わせ窓口
ご不明な点等はお気軽にお問い合わせください。
- 0573-66-1251