令和2年度 総合病院中津川市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 196 86 102 166 192 361 790 1384 1553 553
【解説】
 年齢階級別退院患者数は、当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計したものです。
令和2年度の退院患者数は5,383人でした。
年齢階級別にみると80歳~89歳の1,553人(29%),次に70歳~79歳の1384人(26%),60歳~69歳の790人(15%)の順に多く、60歳以上の患者さんで約80%を占めております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 37 21.38 18.61 2.7 78.95
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 23 17.26 13.3 0 81.43
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 18 10.94 9.18 33.33 55.83
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2なし 16 32.38 22.63 6.25 73.94
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 15 6.47 9.42 0 75.53
【解説】
 当科は東濃地区最端の病院として、入院が必要な呼吸器疾患を扱っており、特発性間質性肺炎や肺癌などの患者さんを入院で加療しています。当院に呼吸器外科がないため手術が必要な患者さんは適宜紹介させていただいています。逆に手術後の経過観察のために他病院から転院してくる患者さんを受け入れています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 119 11.18 9.53 0 78.45
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 38 19.68 20.51 7.89 86.03
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 34 15.76 13 5.88 82.53
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 31 8.81 8.11 0 77.26
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 31 7.06 2.66 0 72.94
【解説】
 胆管結石による胆管炎は胆嚢結石が原因となる場合がほとんどです。胆管結石は内視鏡による治療が可能ですが、胆嚢結石は外科的治療でしか除去できず、高齢や基礎疾患から手術治療が出来ない場合は、胆管結石による胆管炎を繰り返すことがあります。その場合でもほとんどは内視鏡治療を繰り返すことにより対応は可能です。
 誤嚥性肺炎は加齢や脳血管障害、認知症などをベースに発症します。尿路感染症も尿路結石だけでなく神経因性膀胱や前立腺肥大など加齢とともに増加する疾患をベースに発症する事が多く、高齢化が進んだ地域では多く認めます。
 当院での大腸ポリープの切除は入院する場合は大きなものに限っており、1~2㎝程度のものまでは外来治療で行っています。胃のポリープは切除の必要がないものがほとんどですが、癌もしくは前癌病変の場合に切除が必要であり、大腸に比べて出血しやすいためすべて入院で切除しております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 163 3.58 4.95 0.61 71.93
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 120 22.27 17.23 2.50 84.38
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 63 2.38 3.07 6.35 71.24
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1/2あり 手術・処置等2なし 44 5.2 4.44 0 72.68
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 12.97 12.09 0 75.58
【解説】
 当科では地域の中核病院として、循環器領域(心臓・血管)における急性・慢性疾患に対応しております。
 心房細動など頻脈性不整脈に対する治療は、以前は投薬が主体でしたが、現在は経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)を積極的に行っています。また、急性心筋梗塞に対しては24時間体制で迅速な検査や治療に臨んでおり、冠動脈の早期再潅流(血液がもとのように流れること)のための治療を行っています。心不全の患者さんに対しては、可能な限り心臓リハビリテーションを導入し、同時にご家族の方も含めた生活指導や食事指導を行い自宅や施設への退院を目指しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 31 7.32 6.13 0 0
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1あり 18 2 2.12 0 2.28
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 10.33
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし 3.33
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 10.76
【解説】
 2020年度はコロナウイルス感染症の影響により、入院、外来とも患者数が激減し、例年の50%近くになりました。
近隣に新生児を扱う医療機関が少ないため、生まれて間もない新生児に対するケアも保育器内で哺乳状態が安定するまで経過観察を行っております。
重症の場合や特定の疾患を持つ子供さんは、連携している高次医療機関(病院など)に転院していただくことがあります。
近年、重要視されている食物アレルギーに関して、食物負荷試験を定期的に行っています。
また、小児神経疾患や心臓病なども大学病院の医師と連携し専門外来を行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 35 6.54 10.3 0 65.66
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 33 6.21 5.44 0 37.15
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 22 7.09 9.08 4.55 69.91
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 19 16.26 16.19 0 72.05
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 17 19.41 19.04 0 71.47
【解説】
当科は、消化器外科及び乳腺内分泌外科を中心に診療を行っています。がん治療を積極的に行っており消化器領域としては消化管(胃、十二指腸、大腸)や肝臓、胆管、膵臓を、また乳腺内分泌領域としては乳腺、甲状腺、副腎などを対象にしています。消化管領域では腹腔鏡下手術を、肝胆膵領域では肝切除や膵切除を積極的に行っています。がん治療は手術をはじめ抗がん剤や放射線治療を組み合わせた集学的治療が標準的でありガイドラインを遵守した治療を提供しています。特にがん治療に関しては質の高い手術が必要不可欠で、それに加え術後後遺症やがんの再発や転移の追跡もあるため継続的な治療が非常に重要であると考えています。また、良性疾患にも幅広く迅速に対応しています。良性疾患で代表的な虫垂炎に関しては保存的治療と手術療法が一般的で、手術治療では腹腔鏡下手術を積極的に行っています。同様に多い疾患の一つとしては腸閉塞があり、原因は術後癒着性、絞扼性または腫瘍性などがあります。治療は点滴やイレウス管挿入などの保存的治療と緊急手術があります。病状により保存的治療で軽快するものから、緊急手術が必要になるものまで様々で適切な治療を選択しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 206 29.07 25.09 48.06 83.67
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 91 27.12 18.81 2.20 82.82
160760xx97xx0x 前腕の骨折 あり 定義副傷病なし 68 4.12 5.18 0 61.47
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 58 28.53 23.36 0 76.47
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 57 14.89 16.1 0 72.96
【解説】
 当科では、股関節や大腿近位の骨折で入院する件数が多くを占めています。これらは大腿骨頚部骨折や大腿骨転子部骨折に対して手術を行なった患者さんです。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)となった患者さんは骨脆弱性(骨がもろくなっている状態)があるために軽微な外傷で骨折してしまいます。寝たきりにならないよう早期に手術を行ない積極的なリハビリを行っています。
次に多かったのが胸椎、腰椎以下の骨折損傷(胸椎、腰椎圧迫骨折)です。これも股関節や大腿近位の骨折と同様に、骨粗鬆症による骨脆弱性があるために生じてしまう骨折です。脊椎の圧迫骨折も高齢者では寝たきりの原因となるため、早期より積極的にリハビリを行ない退院できるよう心がけています。腰部脊柱管狭窄症による下肢痛や間欠性跛行で日常生活の制限が強い方には、比較的ご高齢の方にも積極的に手術治療を行っています。手術の翌日から日常生活動作(歩行など)の開始とリハビリを積極的に行っています。状況に応じて地域包括ケア病棟へ転棟しリハビリを継続する場合もあります。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 50 11.9 9.68 4 82.5
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 32 16.56 8.18 18.75 72.34
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 29 21.28 18.86 48.28 72.31
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 26 29.5 22.35 38.46 81.12
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 10.2 7.48 20 61.3
【解説】
 当科で多かった疾患は転倒や頭部打撲による外傷性の慢性硬膜下血腫です。これは頭蓋骨内の脳を覆う膜の下に血液が溜まる病気です。原因は尻もちや頭部打撲などの外傷で起こります。症状は様々ですが特に起こりやすいのは歩行障害、尿失禁、認知機能低下などです。頭部の病気ですが頭痛が起こる方は比較的少ないです。治療は点滴等で経過を観察する方法と手術療法があります。脳への圧迫が強くなるほど脳梗塞を合併することがあるため症状が出ている場合には早めに手術することが多いです。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 26 9.88 9.45 0 31.96
120260xx02xxxx 分娩の異常 骨盤位娩出術等 11 7.36 6.74 0 31
120180xx99xx0x 胎児及び胎児付属物の異常 手術なし 定義副傷病なし 10 8.1 6.13 0 30.4
120260xx99xxxx 分娩の異常 手術なし 10 7.6 4.68 0 32.9
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 21.68
【解説】
 分娩の異常には胎児心音(お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音)の異常、分娩時仮死(分娩中に起こる異常)により緊急に行う帝王切開術と、お母さんの骨盤異常がある場合により計画的に行う帝王切開術があります。入院期間は10日前後で、赤ちゃんのケアやお母さんの日常生活についての支援なども行っています。その他、切迫早産で経過観察が必要な妊婦さんの治療として、子宮の収縮を和らげる点滴などを行い、合わせて安静を確保できるようケアを行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx99x2xx 黄斑、後極変性 手術なし 手術・処置等22あり 103 2 2.52 0 74.86
020210xx99x1xx 網膜血管閉塞症 手術なし 手術・処置等2あり 77 2 2.46 0 75.9
020180xx99x2xx 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等22あり 29 2 2.6 0 70.76
020350xx99x1xx 脈絡膜の疾患 手術なし 手術・処置等2あり 16 2 2.65 0 80.56
020280xx99xxxx 角膜の障害 手術なし 15.44
【解説】
 黄斑変性は、網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、物が歪んで見えたり視力低下を起こす病気です。中でも加齢黄斑変性は高齢者の失明原因の一つであり、近年増加傾向となっています。
網膜血管閉塞症は、網膜の静脈が閉塞し、眼底出血や網膜の腫れが起こり、視野欠損や視力低下を起こす病気です。糖尿病、脂質異常症の他、特に高血圧の人に起きやすい病気です。糖尿病網膜症は、糖尿病が原因で網膜に障害が生じ、眼底出血、網膜の腫れが起こり、悪化していくと悪い血管や膜が増殖し、失明に至る病気です。
これらの病気の治療の一環として眼内注射を行っています。くり返すことが多く、はじめ3か月ほど連続して眼内注射を行い、その後は経過を見ながら必要に応じて追加投与をします。また、DPC対象病棟ではないので集計には入っていませんが、白内障の治療が最も多く450件/年ほど行っています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸手術 なし 手術・処置等1あり 84 2 2.04 0 46.12
030425xx99xxxx 聴覚の障害(その他) 手術なし 25 8.96 7.62 0 66.32
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 24 9.21 9.17 0 53.88
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 19 4.89 4.94 0 72.47
030250xx970xxx 睡眠時無呼吸 手術あり 手術・処置等1なし 13 9.23 8.35 0 9.54
【解説】
 当科では、睡眠時無呼吸症候群の患者さんによる検査入院が多く、中でも12歳以下の患者さんが26人(31%)となっています。無呼吸の程度や状態を検査し治療方針を決定しています。成人の患者さんの治療は、主にCPAP(持続陽圧呼吸療法=機械で圧力を掛けた空気を鼻から気道に送り込む)を行っています。小児の患者さんは無呼吸の原因がアデノイドや口蓋扁桃の肥大であり、その治療の多くは手術となります。その他、末梢性顔面神経麻痺、急性感音難聴やめまいの患者さんには点滴治療を行っています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 56 16.5 15.64 33.93 74
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 24 22.13 15.54 25 74.96
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病1あり 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 23 19.96 17.35 39.13 79.22
010060x2990421 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病2あり 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 12 32.25 28.59 100 75.5
010060x2990420 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病2あり 重症度等発症前Rankin Scale 3、4又は5 11 31 30.86 36.36 88
【解説】
 当科の主要疾患は脳梗塞の患者さんです。脳梗塞は脳の血管が突然詰まって起こる病気です。意識障害や手足の麻痺、言語障害、高次脳機能障害(知的な機能に障害が出て日常生活や社会生活に支障を来す状態)などの症状が様々な組み合わせと重症度で出現します。脳梗塞の治療は発症してからどれだけの時間が経過しているかで変わってきます。(超)急性期の治療が最も大切で、後遺症を少なくするためにも発症後できるだけ早く受診することが望まれます。症状に応じて早期からリハビリテーションの導入を行ないます。リハビリテーションは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が状態に合わせて行っていきます。長期にわたるリハビリテーションが必要な場合はリハビリテーション専門病院等への転院が必要になります。脳卒中地域連携パスを活用し、継ぎ目のない脳卒中治療を行っています。その結果、転院率は他疾患と比較すると高くなっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 14 17 12.87 7.14 76.79
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 7.71
050170xx97000x 閉塞性動脈疾患 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12.48
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 12.57
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 10.76
【解説】
 当科で多かった膿皮症とは皮膚の細菌感染により起こる病気の総称です。膿皮症の多くは蜂窩織炎で、これは皮膚とその下にある皮下脂肪にかけて細菌(ほとんどはブドウ球菌によるもの)が入り込んで感染する皮膚の感染症です。入院では点滴と安静治療を行います。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 93 3.15 2.54 0 72.38
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 40 10.05 7.13 0 77.1
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 30 6 5.67 0 64.47
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病なし 20 10.4 7.26 0 68.15
11022xxx99xxxx 男性生殖器疾患 手術なし 18 9 9.28 0 68
【解説】
当科は、主に尿路および男性生殖器に関する疾患を取り扱う診療科です。対象となる臓器は腎臓、副腎、尿管、膀胱、尿道、陰茎、精巣、陰のうなどです。その他、最近では女性の泌尿器科疾患が増加しています。また、老若男女における外科的疾患、内科的疾患を含む様々な疾患に対しても診断から治療(薬物療法、手術療法など)までを一貫して行っています。疾患の内訳は、尿路上皮癌(膀胱癌、腎盂・尿路癌)・前立腺癌・腎癌などの悪性疾患や、前立腺肥大症・過活動膀胱・尿路結石症・尿失禁などの良性疾患などを取り扱っています。当院の特徴として、近隣に泌尿器科の医療機関が少なく、尿路性器外傷、急性陰のう症や膀胱タンポナーデといった泌尿器科救急疾患や地域連携経由の尿路感染症・尿路結石症の紹介患者さんが多くみられます。また尿路結石症の外科的治療では体外衝撃波結石破砕術(ESWL)があり、外来での手術が可能です。尚、こちらの集計結果は診療内容の一部のみを表示しております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 31 22.13 20.51 19.35 85.19
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 20 14.75 14.01 0 72.35
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 16 10.38 11.04 0 65.88
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 15 14.2 13 6.67 80.8
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 13 4.38 8.15 0 77.62
【解説】
 腎機能が一定以上低下した状態、または検尿異常が3ヶ月以上持続した状態を総称して「慢性腎臓病」と言います。慢性腎臓病の原因としては、高血圧や糖尿病等の生活習慣病によるものと、慢性糸球体腎炎や各種自己免疫性疾患によるものがあります。それらの原因を精査して、病態に応じた治療を行っていきます。
また、末期腎不全となり腎臓の本来の働きが出来なくなった場合には腎代替療法を行います。当院では血液透析を行っており、そのための内シャント造設術を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 19 12 27 31 10 1 7
大腸癌 13 20 24 29 11 1 7
乳癌 12 16 13 1 7
肺癌 14 54 1 7
肝癌 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
UICC病期分類とは、国際対がん連合によって定められた分類です。
①原発腫瘍(がんが最初に発生した場所にある病巣)の拡がり(T)
②所属リンパ節への転移状況(N)
③遠隔転移の有無(M)
この3つの要素によって各がんをStage0~Ⅳに分類し、がん(癌)の進行度を示しています。
【定義】
・数値は延べ患者数を表しています。
・Stage0のものは対象外となっています。
【解説】
・肺癌患者さんは年々増加しておりStageⅢ、StageⅣでは昨年を大きく上回っています。新規抗癌剤の導入も行っており今後も入院患者さんは増える見込みです。
・乳癌では、病巣の拡がりやリンパ節転移また癌のタイプなどを見ながら、手術治療のみの場合や手術前後に抗癌剤治療(化学療法・ホルモン療法・分子標的薬)や放射線治療を組み合わせた治療を行っています。 
・内科で内視鏡的に治癒切除できるのは胃・大腸癌と共にstageⅠの一部となります。それ以外、以上のものは治癒切除が可能なものは外科的治療となり、外科的治療の適応とならないものは化学療法を行います。化学療法の多くは初回のみ入院で行いその後は外来治療となりますが、癌腫や薬剤により入院で行うこともあります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 40 18.5 79.72
重症 18 22.67 84.11
超重症
不明
【解説】
 市中肺炎で入院加療された患者さんの数は昨年と比較して半分以下に減少しています。これは不要不急の外出自粛や、うがい・手洗いの徹底、マスク着用など新型コロナウイルス感染の予防を行っていることで、感染症である肺炎の患者数も減少しているものと思われます。
入院が必要な中等症~重症の比率に大きな変化はありません。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 214 25.01 78.28 37.38
その他 13 28.54 80.23 30.77
【解説】
 脳梗塞と診断された患者さんの多くは症状が現れてから3日以内であり、そのほとんどが脳神経内科に入院しています。治療は主に薬物療法とリハビリテーションになりますが、発症から4.5時間以内でガイドラインに沿った条件にあう場合はt-PA静注療法(静注血栓溶解療法)を行っています。脳梗塞の約20%の患者さんが他の病院や診療所に転院し継続してリハビリテーションを行っています。また、ソーシャルワーカーなど退院調整室も関わり、スムーズに転院や施設への入所、在宅療養に移行できるように働きかけも行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 118 1.55 11.81 0.85 78.76
K654 内視鏡的消化管止血術 34 0.15 7.41 2.94 75.38
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 31 2.19 5.97 0 74.1
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 23 2.52 4.04 0 71.39
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 23 1.09 5.09 0 74
【解説】
 内視鏡的胆道ステント留置術は胆管結石、膵癌や胆管癌による胆汁流出障害に対して行います。
消化管止血術は胃カメラや大腸カメラで出血を止める手術です。胃では潰瘍出血、大腸では憩室出血の頻度が最も多いです。内視鏡的乳頭切開術は、胆管結石を除去する際に胆管と十二指腸がつながっている乳頭という部分を数㎜切開する処置です。大腸ポリープ切除術は当院ではほとんど外来で行っています。2㎝以上のものか、それより小さいものでも位置的に切除が難しいものや、少し深い可能性のある癌に対しては入院で行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺) 152 1.34 2.21 0.66 72.83
K5493 経皮的冠動脈ステント留置(その他) 40 2.45 6.88 5 73.3
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 35 1.8 2.29 0 74.17
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 22 0 8 0 75.95
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 19 0.79 1.74 0 67.47
経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)は、不整脈を引き起こす異常な心筋組織をカテーテルという細い管を用いて焼灼し、正常なリズムを取り戻す体への負担が少ない治療法です。適応疾患としては頻脈性不整脈(心房細動、上室頻拍、心房性期外収縮、心室性期外収縮など)が対象となります。東濃地区でこの治療を行える施設は限られており、当院では他施設と比べて高齢の患者さんも積極的に治療を行っています。カテーテルアブレーションによる頻脈性不整脈の治療は、脳梗塞や心不全の予防効果も期待できます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 33 0.61 4.61 0 37.15
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 27 2 3.7 0 65.44
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 24 1.5 4.21 0 67
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 19 5.21 13 0 71.37
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 11 3.36 16.45 0 72.36
【解説】
当科では、がん治療に関する手術として乳腺内分泌領域や消化器系を積極的に行っています。抗がん剤投与を併用することもあり、埋没型中心静脈カテーテルを留置する手術を行うこともあります。また、良性疾患にも幅広く迅速に対応しており、消化器系の手術では胆石症や虫垂炎があります。これらは基本的に腹腔鏡下手術を選択しますが、炎症が高度な場合やがんが疑われる場合は開腹手術を行っています。
今回の集計結果のみでは当科の治療体制を理解するのは難しいと思いますが、実際には良性疾患から悪性疾患まで幅広く対応しています。特にがん治療に関しては、質の高い手術が必要不可欠ではありますが、術後後遺症やがんの再発や転移の追跡もあるため継続的な治療が非常に重要であると考えています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 160 1.56 8.48 41.88 80.19
K0821 人工関節置換術(膝、股) 94 2.04 5.38 0 75.26
K0462 骨折観血的手術(前腕) 85 0.86 3.68 1.18 63.22
K0811 人工骨頭挿入術(股) 80 2.24 8.71 45 83.79
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 60 1.67 4.47 0 72.45
【解説】
骨折観血的手術とは、ギプス固定での治癒が難しい場合に外科的手術で骨折した部位を正常な状態に戻す治療です。骨折観血的手術はピンニング法(ワイヤー(針金)で骨折した骨を固定)、プレート固定(金属製のプレートをあてスクリュー(ねじ)で骨折部を固定)、髄内釘固定(金属製のインプラントを骨に挿入し固定)等があります。当科の場合、多いのが大腿骨の骨折に対する骨接合術です。この大半が高齢者の骨脆弱性(ぜいじゃくせい)に起因する骨折であり、寝たきり状態の原因となるため早期に手術を行い早期にリハビリをして、低下した筋力を回復させ自宅に退院できることを目指しています。人工関節置換術は、変形した関節を人工関節に置き換える手術で、主に膝関節や股関節に行う手術となっています。椎弓切除術は大半が腰部脊柱管狭窄症の方で、脊髄の圧迫を取り除く手術となります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 58 0.31 8.4 8.62 82.48
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 11 0.73 34.36 36.36 65.18
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)
K145 穿頭脳室ドレナージ術
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)
【解説】
 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて中に溜まった血腫を洗浄する手術です。場合によっては頭蓋骨の内側に管を留置(ドレナージ)しそこに溜まった液体を排出させる処置を行います。入院期間はおおよそ1週間前後です。外来通院では主に感染や再発の有無の確認をしています。また、脳動脈瘤頸部クリッピング術や血管内治療も行っています。くも膜下出血の一番の原因は脳を栄養する動脈にできた瘤からの出血です。瘤が破裂した場合30~40%の方が48時間以内に死亡すると言われています。手術方法は開頭して瘤にクリップを掛ける方法と血管内にカテーテルを通し瘤の中にコイルを留置して血栓化させる方法があります。血管内治療としては、動脈瘤に対するコイル塞栓術のほか、急性期の脳梗塞に対して血栓を取り除く血栓回収術や、内頚動脈狭窄症に対する頸動脈ステント留置術なども行っています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 21 2 7.95 0 33.43
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 13 9.23 8 0 32.38
K893 吸引娩出術 10 0.5 0.2 0 32.7
K9091ロ 流産手術(妊娠11週まで)
K8962 会陰(腟壁)裂創縫合術(分娩時)(肛門に及ぶ)
【解説】
 当科では、産科領域の手術が多く、前回の出産で帝王切開をした人や子宮破裂など出産に関わるリスクのある人に予定して行われる選択的帝王切開術と、胎児仮死や微弱陣痛等、分娩時の異常による緊急帝王切開術を主に行っています。手術後の経過が良好で赤ちゃんが元気な場合は10日前後の入院となっています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 24 1.5 6.13 0 18.21
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)
K340-4 内視鏡下鼻・副鼻腔手術2型(副鼻腔単洞手術)
K340-3 内視鏡下鼻・副鼻腔手術1型(副鼻腔自然口開窓術)
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術)
【解説】
 当科では、口蓋扁桃やアデノイドを取り除く手術を多く行っています。睡眠時無呼吸症候群の治療として行う場合は小児の患者さんが多いため平均年齢が低くなっています。成人では習慣性扁桃炎や扁桃病巣感染症に対して行っています。内視鏡による副鼻腔の手術は、ポリープや腫れた粘膜によって閉鎖してしまった副鼻腔の壁を一部取り払い、広い空間にして空気や鼻汁の流れを改善する手術です。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 24.92 20.83 33.33 78.75
K688 内視鏡的胆道ステント留置術
K178-4 経皮的脳血栓回収術
K178-31 経皮的選択的脳血栓・塞栓溶解術(頭蓋内脳血管)
K1492 減圧開頭術(その他)
【解説】
 当院で行っている胃瘻造設術は、主に内視鏡を用いて胃に栄養を送るための小さな穴を作る経皮的内視鏡下胃瘻造設術です。
脳血管疾患、認知症、神経難病など経口摂取が困難な方や嚥下機能低下による誤嚥の危険が高い患者さんに対して、胃瘻を用いて栄養確保を行うことができます。また、鼻からチューブを胃に挿入する経管栄養の苦痛や肺炎などの合併症が軽減され、リハビリテーションが促進されるなどの効果が期待でき、在宅医療にも適しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 46 1.7 6.85 0 76.89
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 45 0.53 6 0 72.4
K7812 経尿道的尿路結石除去術(その他) 33 1 3.42 0 64.58
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 11 0 1 0 66.73
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) 10 0.9 3.4 0 72
【解説】
 当科では老若男女における外科的疾患、内科的疾患を含む様々な疾患に対し診断から治療(薬物療法、手術療法など)までを一貫して行っています。尿管ステント留置術は、尿管(腎臓から膀胱につながっている細い管)が何らかの原因で狭窄を起こした場合に行う治療です。尚、こちらの集計結果が診療内容の一部のみを表示しています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 25 4.6 8.28 12 77.4
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回)
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
【解説】
 血液透析を行う上で必要となる内シャント造設術を行っています。内シャントとは、皮膚の下で動脈と静脈をつないでシャント(短絡)させる手術です。通常は自分の血管をつなぎ合わせる「自己血管」で行いますが、血管が細い場合は「人工血管」を使うこともあります。
また、術後に血管が狭窄した際には、経皮的シャント拡張術(PTA)を行います。シャントが閉塞してしまった場合には血栓除去術を行います。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる 10 0.21
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 39 0.84
異なる
【定義】
敗血症や手術・処置等の合併症についての症例数を、医療資源を最も投入した傷病名と入院するきっかけとなった傷病名が同一の場合と、異なる場合で集計しています。
【解説】
 当院では、手術や処置前に患者さんや家族の方に十分な説明を行い、可能性のある合併症について理解をしていただいております。合併症が起きないよう最大限の注意を払いながら治療を行っていますが、手術や処置においてやむを得ず合併症が生じることがあります。合併症が生じた場合は、病状に応じて最善の治療を行っています。敗血症(細菌やウイルスが血液中に入り炎症反応が全身へ広がった状態)は、尿路閉塞に伴う腎盂腎炎や肺炎などから合併することが多い疾患です。
更新履歴
2021年9月27日 令和2年度 病院情報の公表を行いました。